■楽しい場所
■お友だちと遊びたい
■宿題を手伝って欲しい
■趣味をみんなで共有したい
■興味あることを実際にやってみたい
■子どもに楽しんでもらいたい
■子どもに地域のお友だちと遊んでもらいたい
■友だち同士でお出掛けして欲しい
■親だと教えられないことを教えて欲しい
■子どもが興味あることを実際にやらせてみたい
■あそび
■個別支援
・学習や課題など
■集団支援
・集団設定遊びやSSTなど
■特別活動
・キャンプや地域の活動へ参加など
・SST
→人付き合いのコツを身に付ける小グループの活動
・集団遊び
→昔遊び(だるまさんがころんだ等)、ボードゲーム、ドミノなど
・お出掛け
→博物館や動物園への遠足、公園での運動など
・身辺自立
→トイレトレーニング、衣類の着脱、食事など
・感覚あそび
→好きな感覚や嫌いな感覚、新しい感覚へのトライなど
・創作活動
→工作、季節の催しのためのものづくり、外部講師による創作指導など
・基礎能力の支援
→感覚を育てる支援、見る力の支援(ビジョントレーニング)、身体イメージ 獲得の支援、力のコントロールの支援など
・AAC(手段にこだわらず、その人に残された能力とテクノロジーの力で自分の 意志を相手に伝えること出典:東京大学・中邑賢龍先生)
→iPadやスマートフォン、スイッチなどを利用して相手に気持ちを伝えるコミュ ニケーション方法の支援など
・利用者が個々に希望する課題
→就労につながる支援、学校の宿題のお手伝いなど