ボウリングにチャレンジ!プログラムの講師を担当しました。(担当:谷沢)
午前中は東京ドームボウリングセンターで、みんなで楽しくボウリングを行いました。ストライクやスペアを出す受講生も多く、お互いに応援しながらゲームを楽しみました。
【日にち】2015年2月8日(日)
【場所】東京ドームボウリングセンター および 千代田区立九段生涯学習館
【主催】千代田区役所文化スポーツ課
企画協力およびリーダーのコーディネートを行いました。(担当:中田)
海苔すきや海苔つみを行い、さらにお昼には手づくりの海苔巻き(鉄砲巻き)を味わうことで、海で育った海苔が食卓に並ぶまでの過程を体験し、海と家庭のつながりを学びました。
【日にち】2015年2月8日(日)
【場所】千葉県木更津市
【主催】千代田区青少年委員会
クリスマス会プログラムの講師を担当しました。(担当:谷沢)
午前中はクリスマスソングを歌ったり、クイズ大会を行い、各グループで協力してクリスマスケーキづくりをしました。また、午後は受講生の出し物で楽しみ、自分たちでつくったオリジナルクリスマスケーキを食べました。
【日にち】2014年12月14日(日)
【場所】千代田区立九段生涯学習館
【主催】千代田区役所文化スポーツ課
講師として研修を行いました。(担当:谷沢)
午前は基本操作の説明と iPad活用で広がる世界について、動画と実際の活用事例を紹介しました。その後、Q&A形式で参加者の質問に実践事例をしめし、具体的な対応を回答しました。
【日にち】2014年11月28日(金)
【場所】地域活動支援センターぱれっと・交流室
【主催】NPO法人ぴーす
企画協力およびリーダーのコーディネートを行いました。(担当:中田、谷沢)
巨人に襲われた村を救うため、より大きな巨人をつくって、村に住みついた巨人を追い出します。グループで協力して、強い巨人をデザインします。
【日にち】2014年11月22日(土)
【場所】千代田区立一番町児童館・体育室
【主催】麹町小学校ワーク・わく・クラブ
企画協力およびリーダーのコーディネートを行いました。(担当:中田)
森にゴミを捨てられたことに怒った魔女が、果物や木々の色を吸い上げて、真っ白にしてしまいました。いろいろなゲームを通じて森の果物や木々に色を付け、元の森を取り戻します。
【日にち】2014年11月8日(土)
【場所】千代田区立一番町児童館・体育室
【主催】麹町小学校ワーク・わく・クラブ
【企画】共立女子大学・社会福祉サークル
公園散策プログラムの講師を担当しました。(担当:谷沢)
午前中は花小金井学園農園にて、落花生やさつま芋、里芋の収穫体験を行い、その後4区レクに向けた応援練習を行いました。また、午後は収穫した野菜を使ったカレーを食べたり、グラウンドでドッヂビーなどを行って遊びました。
【日にち】2014年10月26日(日)
【場所】花小金井学園農園 および その周辺
【主催】千代田区役所文化スポーツ課
かまぼこ板デザインコンテストinちよだ2014 表彰式&かまぼこ手づくり体験
2014/10/26企画・運営協力およびリーダーのコーディネートを行いました。(担当:中田)
デザインコンテストで店舗賞を受賞した子どもたちの表彰式を行いました。また、かまぼこやちくわの手づくり体験も行い、食卓に並ぶ食べ物がどのようにつくられているのかを学びました。
【日にち】2014年10月26日(日)
【場所】小田原鈴廣・かまぼこの里
【主催】東京都麺類協同組合 神田支部
【協力】株式会社 小田原鈴廣
企画協力およびリーダーのコーディネートを行いました。(担当:中田)
小学校での授業に参加しました。1年生を対象にぼうさいダックを利用したゲームを通して、災害時にどのような行動をすると良いのか学びました。
【日にち】2014年10月22日(水)
【場所】墨田区立菊川小学校・体育館
【主催】墨田区立菊川小学校
企画協力およびリーダーのコーディネートを行いました。(担当:中田)
ひがたに流れ込む水は近隣の山から川となって注がれます。その水源となる湧水探しや紙芝居づくりを行うことで、海と山が水でつながっていることを学びました。
【日にち】2014年10月12日(日)
【場所】千葉県木更津市馬来田・武田川コスモスロード
【主催】千代田区青少年委員会
Copyright (C) 2016 D&A Networks. All Rights Reserved.